予防歯科
健康な歯をいつまでも残すためには、 実は歯の治療をしてはいけないのです。虫歯の治療で歯を削ったり抜いたりを繰り返すと、やがて大切な歯を失うことになるのです。
大切な歯を削らないのが予防歯科です。歯周病も同様に予防が大切です。 歯を長持ちさせるためには予防はとても重要なものです。 また虫歯予防は、歯だけではなく、糖尿病、心臓病等の予防、全身の健康に作用して、あらゆる病気から体を守ります。
予防歯科メニュー
予防歯科では歯石除去、歯のクリーニング(PMTC)、フッ素塗布。これを行うと虫歯や歯周病の発生率が少なくなります。
PTMC(歯のクリーニング)
専用のクリーニング器具を用いた歯のクリーニングのことです。毎日の歯磨きで落としきれなかった、歯垢等の汚れを完全に除去し、 むし歯や歯周病を防ぎます。どんなに丁寧に歯磨きをしても、磨き残しは出てしまうものです。 また最近の研究では、歯磨きしてもバイオフィルム(=細菌の固まり)は通常の歯磨きでは落ちにくいということが発表されています。 この「バイオフィルム」を除去するために「歯のクリーニング」が必要なのです。歯と歯ぐきの隙間には歯ブラシが届かないのです。 歯のクリーニングをすることにより、自身では取り除けない汚れを除去します。 歯のクリーグを行うと、綺麗な歯になるだけではなく、虫歯や歯周病も予防できます。精神的に気持ちもリフレッシュできます。
PTMC(歯のクリーニング)の症例集


※ 治療結果は、患者様によって個人差があります。
メリット
- 毎日の歯磨きで落とし切れない歯垢等の汚れを完全に除去し、 むし歯や歯周病を防ぎます。
- 着色などを取り除くことできれいになります。
- 虫歯や歯周病などの予防に効果的です。
- きれいな歯を保ち、口臭を防ぎます。
デメリット
- 保険診療内ではできない施術内容が盛り込まれているため、保険診療外(自由診療)となります。
フッ素塗布について
歯にフッ素を塗布して、虫歯や歯周病を予防します。唾液中に含まれるミネラルの沈着を促進し、再石灰化を助けます。 フッ素は酸から溶けにくい歯になるの生成を抑えるなどの効果があります。年3〜4回フッ素の塗布を行うと特に大きな虫歯予防効果があります。